はせ川菓子舗へようこそ!








RSS

Ringworld
RingBlog v3.06a

11/24(金) 23:05
画像ファイルはありません 
11/13(月) 19:18
画像ファイルがあります 
10/26(木) 21:28
画像ファイルはありません 
10/25(水) 22:36
画像ファイルはありません 
10/24(火) 21:51
画像ファイルはありません 
10/08(日) 20:45
画像ファイルがあります 
10/06(金) 22:14
画像ファイルがあります 
10/05(木) 16:27
画像ファイルはありません 


2006年 11月 24日 (金)

アンコールの嵐


年々親としての威厳がなくなっているような今日この頃。


長男が5歳くらいまでは、任天堂64マリオの師匠だった私。

あっというまに師匠の座は奪われ、最後のクッパも長男にクリアしてもらいました。


子供達にちゅ〜をしようとしても年々抵抗は激しさを増し、最近ではぎゃああああと叫んで部屋中を逃げ回る始末。(ーー;)


習っている英会話では、先生からnotを使ってお母さんのことを言ってみよう!と言われ、

習った単語で、「She is not  fat.」 とかを言うのを期待していたら、

なんと

「She is not a pig.」 

と言って爆笑されていました。。。。(~_~;)



そんなこんなで悲しい日々を送っている私。


ところが今日、

お菓子やさんの奥さん作詞作曲の即興ミュージカル風アンド会話風男女デュオ一人二役アカペラを子供達に披露し、最後は美しい美声で盛大なクライマックスを迎えたら、

なんと長男、次男から「アンコール!アンコール!」
と大絶賛をうけました。(笑)
(付け加えると大絶賛と大爆笑でした。)

この、アンコールの嵐に久しぶりに子供達からの羨望を感じたのでした。\(^o^)/





*菓子司はせ川のHP、どうぞTOPからご覧下さい。
(左上の「はせ川菓子舗TOPへ」をクリックしてください。)

*メールのあて先  TOPページの 「お問い合わせ」 よりお入りください


2006年 11月 13日 (月)

人生ゲーム


1163413113.jpg
そろそろ冬ですね。

4時にはもう真っ暗になります。

そんなこんなで室内ゲームを夫、長男、次男でしていました。

昔懐かしい人生ゲーム。

子供達は初めてです。

最初にお金をもらって喜ぶ子供達。

ゲームが進むと

「俺、結婚しちゃったよ〜〜。」

と、ちょっと照れながらわざわざ私に報告しに来た長男。
しかも子沢山になっています。


子供は二人と一般的な人生を送る次男。
人のルーレットにはきびしく、自分のルーレットには甘く。

車を買ったので支払をするんだよ、と6歳の次男に言うと、
「そんなの買わない。」
とかたくなに拒絶するので困ってしまいます。

家を買ったので・・・と言うと
「家なんか欲しくないから買わない。」
と、ひたすら現金を手放そうとしない次男。

もう、どうでもいいや。。。と早くやめたい夫。


どんどん増えていくお金。
喜ぶ子供達。

これが本当のお金だったらなあ〜なんて思う私。


そして最後はめんどくさいのでみんな大富豪になって終わりました。(笑)


人生ゲーム・・・・それはお金のゲームなのでした。





*菓子司はせ川のHP、どうぞTOPからご覧下さい。
(左上の「はせ川菓子舗TOPへ」をクリックしてください。)

*メールのあて先  TOPページの 「お問い合わせ」 よりお入りください


2006年 11月 1日 (水)

主語を言わないことからうまれる誤解


7月から子供が英会話に行っています。

そこで初めての授業のとき、先生がこうおっしゃいました。

日本語って、名前は○○です。で通じるよね。
英語は必ず、誰が○○なのかって言わなくちゃ通じないんだよ。
私なのか、あなたなのか、彼なのか、彼女なのか。


なるほど。

英語と言うのは誤解の少ない言語ですよね。

誰が、と、複数なのか単数なのかまで一瞬で言えてるんですから。



その点、日本語はあいまいで、半分は相手が憶測して理解するような形です。

これに気付いたのは恥ずかしながらごく最近で、長男が小学校に入ってからのある日のこと、

学校に電話をして
「体育を見学させてください。と担任の先生にお伝えください。」
と、学校の事務の方にお願いしました。

事務の方はメモで担任の先生に伝えました。

その日、私が子供の体育を見学に行くと、なんと、子供が病気でもないのに体育を見学しているではありませんか!(笑)

子供は「先生俺、具合悪くないよ。」と言ったらしい。

でも、先生は、親から電話で「見学させてください。」と連絡があったので見学させていたのでした。

ああああ〜〜〜!!・・・といった感じの私。
(気付いた、失敗した、なるほど、なんてこと!のミックスしたああああです。)

それからというもの、主語を言わないことによる誤解がすごく多いことに気がつくようになりました。

特に子供のことを伝えるお手紙なんかでは、こんな文章で先生わかるかしら?と悪戦苦闘しています。(@_@;)


主語を言わないことによる誤解は、夫婦でもよくあって、言ったとか言わないとかになったり、仕事や、あとメールでもよくあります。

(自分が)こうだよね〜。と打ったのに相手は(相手が)こうだよね〜と打たれたと思って怒りだし、自分の方はなんで相手が怒り出したのかわからない、なんてこと、ありましたね〜。

(たとえば、「最低だね。(ーー;)」とかの一文。その前に「私って」がないと誤解を生んだり・・・。)

後で会って話をしてはじめて誤解が解けたり・・・・。

なるべく伝達くらいは主語を言わなくちゃ、と思いながら、気がつくと全然言えてない私なのでした。\(^o^)/




*菓子司はせ川のHP、どうぞTOPからご覧下さい。
(左上の「はせ川菓子舗TOPへ」をクリックしてください。)

*メールのあて先  TOPページの 「お問い合わせ」 よりお入りください


2006年 10月 26日 (木)

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/




北海道ばんざあああああ〜〜〜〜い!!!!!!!



\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


2006年 10月 25日 (水)

\(^o^)/


今日はテレビで野球の試合が見れませんでした。(T_T)

でも、



\(^o^)/



すすきのはもりあがることでしょうね!


私の父は愛知県出身なのですが・・・・。


でも、大不景気の北海道。


みんなが元気になると思います\(^o^)/



札幌ドームで日本一に!(^^)v


\(^o^)/





*菓子司はせ川のHP、どうぞTOPからご覧下さい。
(左上の「はせ川菓子舗TOPへ」をクリックしてください。)

*メールのあて先  TOPページの 「お問い合わせ」 よりお入りください


2006年 10月 24日 (火)

やったああ!


北海道で日本シリーズなんてすごい!

しかも勝った〜〜\(^o^)/








*菓子司はせ川のHP、どうぞTOPからご覧下さい。
(左上の「はせ川菓子舗TOPへ」をクリックしてください。)

*メールのあて先  TOPページの 「お問い合わせ」 よりお入りください


2006年 10月 18日 (水)

8月13日にコメントをお寄せ戴いた方へ


お返事が大変遅くなり申し訳ありません。

遅くなりましたが、今日お返事を書かせて頂きました。
(8月13日の方に書きました。)


心あたたまるコメント、また、いろいろとご愛顧ありがとうございます。


是非またコメントをお寄せくださいませ。


2006年 10月 8日 (日)

暴風雨


1160307955.jpg
みなさん、雨、強風の中、大丈夫でしたか?

うちは・・・。

昨日の真夜中、警備会社の方からお電話があり、

停電になってます。(うちの会社だけ)とのこと、

夫がかけつけると電線が切れていました。(・_・;)
(うちの会社だけです。)

北電に電話をして、業者の方が朝の5時までかかって
あの雨風の中、直してくださいました。
(大変なお仕事ですよね。どうもありがとうございました。)

さらに、おじいちゃんの家の前の大きな木が倒れて道をふさぎました。(@_@;)



今日になって友達が、本別海のあきあじまつりに雨天決行!と書いてあるので夫婦で行ったそうです。(@_@;)

雨天決行っていっても・・・・・。
いくらなんでも・・・・・・・。

でも、夫婦で出かけたそうです。(@_@;)

道は木が倒れて・・・・屋根のない家が・・・・・ふと見ると屋根が。
とても恐かったそうです。

生きて帰ってこれてよかったです。(>_<)
(でも、この雨天決行はかなり私にうけた話でした〜。\(^o^)/
 生きて帰れて本当によかった。)




*菓子司はせ川のHP、どうぞTOPからご覧下さい。
(左上の「はせ川菓子舗TOPへ」をクリックしてください。)

*メールのあて先  TOPページの 「お問い合わせ」 よりお入りください


2006年 10月 6日 (金)

お月見


1160140440.jpg
十五夜です。

すすきはないけれど、月は見えないけれど、

十五夜をしました。


すすきがないのでくだものを添えてみました。

月見饅頭(長男が大好き。月見と名のつくものがすきみたいで、マックの月見バーガーもすきです。笑。)

と、月見団子。


家族で月を観賞するのもいいものですね。

(月は出ていないんですが。(ーー;) しかも、明日、明後日は暴風雨だそうです。(T_T)  )






*菓子司はせ川のHP、どうぞTOPからご覧下さい。
(左上の「はせ川菓子舗TOPへ」をクリックしてください。)

*メールのあて先  TOPページの 「お問い合わせ」 よりお入りください


2006年 10月 5日 (木)

お知らせ


創立当時の長谷川菓子舗の写真が新しくなっています。

長谷川菓子舗のHP会社概要から入ってご覧ください。

住所は中標津町東1南1

現在の長谷川菓子舗は中標津町東2南1です。

時代は昭和初期。

着物姿の方も半分くらいいらっしゃるような写真です。

「うづら羊羹」という看板が立っています。



会社でもお世話になっている方のブログ、

「雑記帳」をリンクのページに載せています。http://masaru300.exblog.jp/

道東の素敵な写真がいっぱいです!



*菓子司はせ川のHP、どうぞTOPからご覧下さい。
(左上の「はせ川菓子舗TOPへ」をクリックしてください。)

*メールのあて先  TOPページの 「お問い合わせ」 よりお入りください